○初穂料
- 祭典参列以外の方 1,000円(祭儀棟にて授与いたします)
○月毎の植物と襲ね色目
- ・1 月(睦 月) 梅重 (白・桃)
- ・3 月(弥 生) 紅梅 (赤・紫)
- ・5 月(皐 月) 花山吹(橙・黄)
- ・7 月(文 月) 藤 (紫・桃)
- ・9 月(長 月) 竜胆 (赤・水)
- ・11月(霜 月) 黄紅葉(黄・赤)
- ・2 月(如 月) 柊 (白・緑)
- ・4 月(卯 月) 桜重(赤・白)
- ・6 月(水無月) 花橘(橙・緑)
- ・8 月(葉 月) 百合(赤・橙)
- ・10月(神無月) 月草(水・白)
- ・12月(師 走) 枯野(黄・白)
○備 考 ご参列の際はマスクの着用をお願いいたします。
- ・祭典は、原則として午前10時より執り行いますので、参列希望の方は祭典開始前までに祈願受付にご参集下さい。
- ※社務の都合上、時間が変更となる場合もございますので事前にお問い合わせ下さい。
- ・幣束は、毎月1日・15日のみ授与しております。
- ・幣束台を頒布しておりますので、ご希望の方はお申し出下さい。
- ・その他、ご不明な点は社務所までお問い合わせ下さい。
- ・祭典は、原則として午前10時より執り行いますので、参列希望の方は祭典開始15分前迄までに祈願受付でお申込下さい。
 |
|
 |
神前にお供えした御幣束 |
|
御幣束の祀り方 |