人生儀礼

人生儀礼というのは、通過儀礼とも呼ばれ、その人が生まれてから死ぬまでの間、或る段階ごとに行われる儀礼です。 ……

「人生儀礼」詳細へ

初宮詣

子供が生まれてから或る日数がたつと、初宮詣が行われます。 これは男児三十二日、女児三十三日目 にお参りするのが普通で、地方によっては五十日、百日とするところもあります。 ……

「初宮詣」詳細へ

七五三

七五三祝は、男女の別なく三、五、七歳を祝う地方もありますが、男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳に氏神さまにお参りして祝うのが、最も一般的です。 ……

「七五三」詳細へ

成人式

男女ともに一人前の人間になったことを公認される式が成人式(成年式)です。 ……

「成人式」詳細へ

厄祓い(厄払い)

人がある年齢に達すると、これを厄年だといって厄ばらいをする風習が古くからあります。 ……

「厄祓い(厄払い)」詳細へ

結婚式

わが国の結婚式の多くは神前結婚です。これは幼時から年齢の段階ごとに祖先の神々に報告して来ましたので、その延長です。 ……

「結婚式」詳細へ

「日の丸」と「君が代」

国印(くにしるし)としての「日の丸」は安政元年(一八五四年)七月十一日に徳川幕府が外国船と見わけるために、日本の大船に日の丸をかかげることをきめたのがはじまりです。 ……

「日の丸」と「君が代」詳細へ

私たちのちかい

私たち日本人はお祭り好きと、よくいわれるところです。しかし、その祭りの由来や意味について、本当に正しく理解されているでしょうか? ……

「私たちのちかい」詳細へ

神話のおはなし

神話というのは、とおいむかしから伝わってきた神さまたちのお話です。日本の神話をよんで、むかしむかしの日本のすがたを思いうかべてみましょう。 ……

「神話のおはなし」詳細へ

神葬祭について

葬儀は、初宮詣などに始まる人の一生を通じての数多くの人生儀礼の中でも、最後の重儀ですから、手厚く奉仕せねばなりません。 神式による葬儀を、神葬祭(しんそうさい)といいます。 ……

「神葬祭」詳細へ

御霊舎(みたまや)のまつり方

御先祖の御霊をまつる御霊舎は、神棚とは別にしなければなりません。神棚と御霊舎との上下関係をいえば、神棚が上位で御霊舎が下位です。 ……

「御霊舎(みたまや)のまつり方」詳細へ